menu

エンジニア採用にはdodaがおすすめ!メリットやサービスをご紹介

エンジニア採用にはdodaがおすすめ!メリットやサービスをご紹介

2023/08/18

「エンジニア採用が難しいと感じている」「エンジニア採用にdodaが適しているのかわからない」と悩んでいる人事担当者様は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、エンジニアを採用する際にdodaを利用するメリットや、dodaが提供するサービスについてご紹介します。エンジニア採用でdodaの利用を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

dodaでエンジニアを採用するメリット

dodaは、エンジニア職に特化した「dodaエンジニア」を併設しており、エンジニア職を希望する人に集中的なアプローチが可能です。

また、「社内SE」「セキュリティエンジニア」「ネットワークエンジニア」など、幅広いエンジニア職についての募集が可能です。「IT系エンジニア」であれば、言語や開発環境、担当フェーズ、「モノづくり系エンジニア」であれば、職種・工程、スキル・資格など、細かい求人検索項目を設定可能。求職者が自分に合った求人情報を探せます。

 

dodaで採用できるエンジニアの例

続いて、dodaで採用できるエンジニアの例を3つピックアップし、登録者の動向と採用成功のポイントについてご紹介します。

 

1. 業務系SE/PG

業務系SE(システムエンジニア)/PG(プログラマ)は、企業の業務プロセスを理解し、それに合ったシステムを設計、開発、運用する仕事です。業務改善のためのソフトウェア開発や、既存システムのカスタマイズなどが主な内容となります。

dodaでは、業務系SE/PGは30歳以下の登録者が半数以上を占めており、若年層の志望が多い傾向です。希望先の上位は「業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ」、「社内情報システム(社内SE)」、「Webサービス系エンジニア・プログラマ」です。

求職者は、「市場価値が高い業務や上流工程に挑戦できるのか」「自分の経験と開発研究の親和性」といった点に着目しています。「リモートワークの有無」や「残業時間」など、働き方に重きをおく人も増えているようです。

そのため、担当業務だけでなく、キャリアパスや獲得可能なスキルなど、自社の環境や制度について具体例を交えたアピールをしていきましょう。

 

2. サーバエンジニア

サーバエンジニアは、サーバの設計、構築、運用、保守を担当します。クラウドサービスやオンプレミス環境の構築、パフォーマンスの最適化、セキュリティ対策など、システムのバックボーンを支える重要な役割を果たします。

dodaでは、希望先の上位は「インフラエンジニア」、「社内SE」となっており、登録者の年齢は35歳以下が多い傾向です。

また、求職者は、「上流工程に関わりたい」「現職よりも待遇が良いところに転職したい」「在宅勤務をしたい」といった環境面やスキルアップを希望する声が目立ちます。

そのため、企業側は入社後のイメージを明確に伝えることが大切です。キャリアパスやモデルケースといった将来像や、年収・環境などの待遇面がわかる求人票を作成していきましょう。

 

3. ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、企業の情報通信ネットワークの設計、構築、運用、保守を担当するエンジニアです。インターネットや企業内ネットワークの接続、セキュリティ対策、障害対応など、通信インフラの安定運用を支える役割が求められます。

dodaでは、希望先の上位は「インフラエンジニア」、「社内SE」となっています。求職者は、「キャリアアップ」「年収などの待遇面の改善」「フルリモート」などの条件を希望としている傾向です。

また、ネットワークエンジニアの転職状況は、「最新技術」「グローバル」といったトレンドワードに合わせて流動していきます。そのため、「育成環境の実態」「入社後の現場配属への流れ」「キャリアのステップアップ」などの情報を明らかにしておくのが、採用成功の鍵となります。

求人票に「資格があれば経験は問いません」などと明記すると、要件が少し柔軟になり、応募の増加につながりやすくなるでしょう。

 

dodaが提供するサービス

続いて、dodaが提供するサービスについてご紹介します。

 

 1. 求人広告

dodaの登録者数は、約750万人と業界最大級の規模を誇ります(2022年12月末時点)。会員属性に偏りがないため、ハイクラスから若手まで幅広い転職希望者と出会えるでしょう。またdodaは、エンジニアなどの技術者採用に力を入れており、ユーザー視点で設計された専用サイトが併設してあるといった特徴があります。

転職希望者の印象に残る求人広告を行うことが、採用を成功させるポイントです。専任の担当者によって、企業ごとの課題の整理や採用戦略の提案、フォローなどの支援サービスも受けられるので、効率よく採用活動を進められるでしょう。

 

関連記事
dodaの特徴・強みを解説!採用を成功に繋げるための企業担当者向けガイド

 

2. dodaリクルーターズ(現 dodaダイレクト)

優秀な転職希望者に直接アプローチできる、dodaリクルーターズ(現 dodaダイレクト)。転職希望者の情報を確認した上で、メールでスカウトを送るサービスです。

経験・スキル、語学力・資格、行動履歴など、さまざまな検索機能から、登録者の転職意欲の確認ができます。

また、企業側は専属トレーナーによって、使い方や採用戦略などのアドバイスを受けられます。「リクルーターアカデミー」といった動画講義も用意されており、充実したサポート体制となっています。

詳しくは、dodaリクルーターズ(現 dodaダイレクト)について解説した記事を参考にしてみてください。

 

関連記事
doda Recruiters(現 dodaダイレクト)について解説!

 

3. doda転職フェアオンライン

doda転職フェアオンラインは、転職希望者と企業がオンライン上で面談できるイベントです。企業は自社の魅力や特性について、直接求職者に伝えられるメリットがあります。

参加者の年齢は若年層が多く、第二新卒からマネジメント経験のある人材まで集まります。職種分類ごとに実施可能なので、効率よく即戦力となる人材と出会えるかもしれません。

登録者に電話で参加を促す機能や、面談条件と合致していることをアナウンスする機能などがあり、マッチングを手助けしてくれます。

 

関連記事
doda(デューダ)の転職フェアオンラインについて解説!出展料金は?

 

エンジニア採用が難しい理由

エンジニア採用が難しい理由はさまざまありますが、今回は2つの側面からご紹介します。

1つ目は、優秀なエンジニアとのマッチングが難しい点です。コロナの影響により、採用コストやターゲットを見直した企業が増え、即戦力を採用する動きへと変化。IT業界への需要も高まり、求人が増加したことで、エンジニアの取り合いとなっている現状が採用を難しくしているでしょう。

2つ目は、働き方の多様化が挙げられます。最近は会社員ではなく、「フリーランス」「副業」といった働き方を希望するエンジニアが増えている傾向です。企業への転職希望者が減り、募集をかけてもなかなか採用できない、といったことが起きています。

そのため、自社に適した即戦力となるエンジニアとマッチングするためには、経験豊富な代理店に採用コンサルティングを任せるのがおすすめです。

 

まとめ

本記事では、エンジニアを採用する際にdodaを利用するメリットや、dodaが提供するサービスについてご紹介しました。

優秀な人材と出会うのが難しい業界だからこそ、エンジニア採用に精通している当社ティーオーエイチにぜひご相談ください。エンジニア派遣・紹介事業(SES事業)も行っておりますので、自社の希望に添った提案や採用戦略など、ご提供させていただきます。

お問い合わせはこちら

 

【参考資料】
ITエンジニア中途採用マーケットレポート(2023年6月発行)

 

関連記事
dodaの代理店とは?利用メリットや比較ポイントをご紹介
dodaの特徴・強みを解説!採用を成功に繋げるための企業担当者向けガイド
dodaのプレミアムオファーとは?徹底解説